訪問介護計画を作ったり、ヘルパーの調整・指導を主に行うサ責だが、自ら介護を行うこともある。そのためヘルパー同様に腰痛に気をつけなければならない。厚生労働省も近年では、こうした介護職の腰痛問題に対して対策案を提示するようになっている。
介護は利用者を介助する際、負荷がかかる仕事だ。利用者の体重が自分の体力の想定内にある重さだとしてもそれ以上の負荷がかかる場合がある。そのため一人で介助するのではなく、複数人で行うことが大切だ。また、前かがみの姿勢も腰には負担がかかる体勢となるので注意しなければならない。特にベッドでは利用者がスムーズに起き上がれるように低い位置に設定されている場合が多い。そのような時は、膝をつくなどして前かがみにならないように注意して作業するように心がることが大切だ。
可能であれば利用者の家族と相談し、介護用のベッドに変えてもらうのも一つの手だ。介護用ベッドはベッドの高低を自由に変えられるため、腰への負担を軽減できる。また利用者としても、転倒や起き上がりなどの動作が楽になるためお勧めだ。また、その他の介護器具も有効に活用するといい。利用者の邪魔にならないよう環境に配慮して適切な介護器具を用いれば、それだけ介護をするときの腰への負担は軽くなる。
また、日頃から腰痛に関するストレッチを行ったり、腰ベルトの着用をすることで腰痛にならないよう気を付けることも必要だ。長時間の介護の時は適度に体を休めるよう工夫すると良い。